こんな想いを持ちながら
悶々としていませんか?


もっと売上を伸ばして、
会社を成長させたい!

もっと社員に夢と希望を
与えてあげたい!

もっと効率よく資金を貯めたい!

なぜ、がんばっているのに、
思ったような成果は
出ないのでしょうか?


それは、
”問題認識” が間違っているから。


こんな誤った問題認識を
持っていませんか?

1.自分の知識不足

2.社員のスキル不足

3.人脈の不足

誤った問題認識からは、
誤った解決策しか生まれません…



知識不足を解消すべき、足しげく、
講演会やセミナーに出かける。

講演会やセミナーで聞く話は
どれも素晴らしく、
為になることはたくさんあります。

ところが、
話のスケールが大きすぎて、
自社の課題解決に当てはめてしまうとサイズがあわなかったりします。


社員スキルを上げようと、
社員研修を実施する。

もちろん、
社員のスキル向上や一時的なモチベーションアップはするかもしれません。

しかし、
根本的な解決にならなかったり
浸透が難しく、
定着に時間がかかります。





人脈を広げようと、
異業種交流会に参加してみる。


異業種交流会に参加する人たちの
目的がバラバラ、

初めて会った人に
経営の深い話をするのは

難しいことです。

せっかく時間を作って参加しても
飲んで雑談をして終わり・・・
という異業種交流会も
少なくありません。






頑張っているのに成果が出ない

『真の問題点』

は別のところにあります。




経営者自身や社員のスキル・ノウハウを積み上げる前に
経営者が行うことは・・・



ここまでの話を整理すると、

"真の問題点" は、


1.『成長の土台』ができていないこと


そして、


2.我流で経営をしていること


つまり、
"成長の土台"を作り、"経営の型"を知れば
あなたの会社はさらに成長できます!



あなたの会社のがんばりを
成果へ変えるための経営の土台とは・・・



1.ビジョン
目指すべき姿を言語化し数値化する

2.戦略
誰に、何を、どこで、売るのかを決める

3.組織
誰が、何を、どれだけ実行するのかを明らかにする

4.ヒト
採用、育成、定着を計画的に実行する


5.カネ
お金がどこから入りどこへ流れているのかを見える化する



ビジョン・戦略・組織・ヒト・カネ
これら5つの要素ごとの課題をクリアしていくことで
成長の土台を作ることができます。

また、この経営フローを作り上げることが、
会社を成長させる『経営の型』なのです。

この経営の型を、わたしたちは
「五つ星経営フロー®」
と名付け、多くの中小企業で実践をし、成果をあげています。

ヤブサキ産業株式会社/代表取締役 薮嵜 康一 様

■五つ星経営フロー® 生みの親、薮嵜社長へのインタビュー

Q. 五つ星経営フローを実践する前はどんなことで悩んでいましたか?
A. カリスマと呼ばれた創業者の父から会社を受け継ぎました。
当時は『とにかく今月の目標達成するんだ!』と発破をかけることが仕事になっていて、このままでは会社をさらに成長させていくのは難しいのではないかと漠然と感じ、悶々としていました。

Q. 五つ星経営フローは当時からあったメソッドなのですか?
A. いいえ、当時は体系立てたものがあったわけではなく、石原さんと二人三脚で会社をさらに強くするために何が必要かを考えていき、その結果、取り組むべきテーマとしてビジョン、戦略、組織、ヒト、カネの5つを抽出し、最終的に石原さんが体系立てくれたものです。

Q. 実際に取り組んでみてどのような成果がありましたか?
A. 最初は石原さんとミッションを固め、10年後のビジョンを定めるところから始めました。
さらに拠点戦略、商品戦略を練り上げていき、組織へ落とし込むために幹部とのヒアリングを行っていきました。
一定程度組織に浸透した段階で、若手の育成のための研修や採用にも着手しています。結果、数年かかりましたが、経常利益がトントンの時代から、一昨年、昨年と1億円を超える利益を出せるまでになりました。
大卒も毎年数名取れるようになっています。

Q. 五つ星経営フローはどのような会社に効果がありそうですか?
A. 会社が踊り場に入っていると感じている経営者さんはぜひ実践してみてほしいです。
目先の売上を伸ばす考え方ではないので、一件遠回りに見えるかもしれませんが、私は五つ星経営フローは会社の土台を作っていくプロセスであり、五つ星経営フローこそが社長がやるべき仕事だと今は考えています。
ぜひ五つ星経営フローの一つ一つを考えながら、会社を強くしていくために何をすべきかを考え、実践してみていただければと思います。

五つ星経営フローを愚直に実践した結果・・・

がんばっても稼げない収支トントンの状態から、
1億円を超える利益を稼げるまでに成長!



ではその"成長の土台"と"経営の型"を
学べる場はどこにあるのでしょうか?


世の中にはこんなビジネス塾もあるようですが・・・

ノウハウだけの塾
一方的な講義のみで、実際にどう自社に当てはめて実践すれば良いのかわからない…

✔ カバン持ちをする塾
主宰者の行動を間近で見て学べ!というスタイル…

 椅子が飛んでくる塾
恐怖で縛って無理やり行動をさせるが、うまくいかない…



安心・安全な場で

自ら気づき、
じっくり考え、
答え合わせができる。



あなたの頑張りを
成果に変える、

中小企業経営者のための
塾を開講します。





社外参謀(※)がコーチとなり
オリジナルテキスト『参謀ノート』(非売品)にて小人数制の講義&ワーク、
講師からフィードバックや参加者同士のディスカッションを通じて経営の型となる『五つ星経営フロー🄬』を修得する超実践的経営塾です。

※社外参謀養成大学を卒業したJCF認定社外参謀
(現役経営コンサルタント)



五つ星経営アカデミー【実践編】
講座の進め方
<経営者自らが>
『1. 気づき』×『2. 考え』×『3. 交わる』
Step
【気づき】~講義~
五つ星経営フローの解説講義を聞きながら「自社の成長を阻害している要因は何なのか?」を発見する。
Step
【考える】~ワーク~
参謀ノートのワークを実践しながら、自社がさらなる成長を果たしていくために取り組むべき課題と対策を考える。
Step
【交わる】~フィードバック~
考えた結果を講師や受講生とシェア。自分の考えが世の中の人にはどう映るのかを確認し、実現可能の高い対策へブラッシュアップしていく。
Step
【考える】~ワーク~
参謀ノートのワークを実践しながら、自社がさらなる成長を果たしていくために取り組むべき課題と対策を考える。

もっと売上・利益をアップさせたい

✔ もっと効率よく資金を貯めて、
  会社の財務体質を強くしたい

✔ もっとついていくきてくれている社員に
  夢と希望を与えたい

✔ もっと自社の商品・サービスを世の中に広め、貢献したい

上記のような思いを持つ中小企業の社長、後継者、役員候補生 ※業種・規模は問いません

※士業・コンサルタントの方の参加はご遠慮いただいています。

講義は五つ星経営アカデミー代表講師・石原尚幸の動画を放映しながら、講師がファシリテートを行う形式で実施いたします。

具体的な行動に落とし込み"経営の見える化"
ワークで使用する参謀ノート(非売品)


参謀ノートとは、

持続的に売り上げを伸ばし、
コンスタントに利益を残していけるようになるために

クライアントさんと考え、実践し、
成果を出してきたその秘訣を、
1冊のノートにまとめたものです。

ワークを通じてこのノートが
貴社の参謀となることから
~経営者の相棒~『参謀ノート』
と命名しました。

参謀ノート<一例>

ミッション言語化シート

経営資源配分シート

収支&財務状況(B/S)

収支&財務状況(B/S)

各地域にて開催いたします。

成果を最大化するため
【少人数×ワーク形式】

を採用しています。

そのため、
リアル(各開催地の会議室)での
受講を原則としています。

2022年10月から各地域にて随時スタート!
講義は五つ星経営アカデミー代表講師・石原尚幸の動画を放映しながら、講師がファシリテートを行う形式で実施いたします。

<池袋>講師:塩野 貴之
時間
各回とも14時~17時
第1回
2023年1月11日(水)
第2回
2023年 1月25日(水)
第3回
2023年 2月 8日(水)
第4回
2023年 2月22日(水)
第5回
2023年 3月 8日(水)
第6回
2023年 3月22日(水)
第3回
2023年 2月 8日(水)
<千葉>講師:麻畑 紀美子
時間

第1回
開講準備中
第2回

第3回

第4回

第5回

第6回

第3回

<横浜>講師:友部 守
時間
各回とも14時~17時
第1回
2023年 4月13日(木)
第2回
2023年 4月27日(木)
第3回
2023年 5月11日(木)
第4回
2023年 5月25日(木)
第5回
2023年 6月 8日(木)
第6回
2023年 6月22日(木)
第3回
2023年 5月11日(木)
<新大阪>講師:井上 由希子
時間
各回とも14時~17時
第1回
2023年 2月15日(水)
第2回
2023年 3月 8日(水)
第3回
2023年 3月29日(水)
第4回
2023年 4月12日(水)
第5回
2023年 4月26日(水)
第6回
2023年 5月10日(水)
第3回
2023年 3月29日(水)
<新大阪/オンライン>講師:橋野 博幸
時間
各回とも17時~20時
第1回
2022年10月14日(金)
第2回
2022年10月28日(金)
第3回
2022年11月11日(金)
第4回
2022年11月25日(金)
第5回
2022年12月 9日(金)
第6回
2022年12月23日(金)
第3回
2022年11月11日(金)
<新大阪>講師:平松 佳一
時間
各回とも17時~20時
第1回
2023年 4月14日(金)
第2回
2023年 4月28日(金)
第3回
2023年 5月12日(金)
第4回
2023年 5月26日(金)
第5回
2023年 6月 9日(金)
第6回
2023年 6月23日(金)
第3回
2023年 5月12日(金)

代表講師

石原 尚幸
出光興産株式会社にてGSのコンサルティングに係る。
2004年、特約店のV字回復が認められ社長賞受賞。
2008年独立。中小企業のための「V字回復コンサルタント」として活動を開始する。東京・銀座、大阪に活動拠点を設立。
2015年、41歳の時、大前研一氏が学長を務めるビジネス・ブレークスルー大学大学院に入学し、最新の経営学を学び直す。MBAを取得。
2016年、ビジョン・戦略・組織・ヒト・カネの課題をワンストップで解決するため、仲間とともにジャパンコンサルティングファーム株式会社(JCF)を発足。翌年「JCF 社外参謀養成大学」を開講し、プロのコンサルタント対象に、中小企業のための総合コンサルティングメソッドを伝え始める。
2021年、五つ星経営アカデミーを開講し、五つ星経営フローの普及に注力している。


五つ星経営アカデミーの講師陣(ファシリテーター)

<池袋>塩野 貴之
塩野貴之税理士事務所/代表
<社外参謀大学第3期卒業>
20年以上の上場会社勤務の経験を活かし、仕組み作りや業務改善を通じて顧問先の業績向上をサポートするなど、中小企業のお金を守り社長を支える「社外参謀」として活動中。
難しい専門用語をできるだけ使わず、相手の立場に立った分かりやすい説明には定評があり、顧問先は個人事業主から上場企業まで多岐にわたっている。
<千葉>麻畑 紀美子
中小企業診断士
<社外参謀大学第3期卒業>
東証一部上場企業で人事業務に従事。その後、人事採用コンサルティング会社で大手企業の新卒・中途採用のプロジェクトマネージャーを務める。また社内内部体制を整えるため、中小企業診断士資格を取得し、会社の数字をタイムリーに経営に活かせる体制を整える。
独立後は、中小企業の経営相談、経営改善計画書の策定による事業改善、会社の持ち味を活かす知的資産経営支援に携わっている。

<横浜>友部 守
ゴーウェル株式会社/代表取締役
<社外参謀大学第1期卒業>
上場企業、世界的ブランドメーカー、外資系損保を経て、さまざまな業種・規模にわたる経営者の相談業務を経験。
これまで面談した経営者は500名以上。
経営者が気づいていないリスクを明らかにする事で経営を止めないことを信条とする。
現在、社外参謀として5つ星経営フローの浸透と実践をクライアントに行っている。
<新大阪>井上 由希子
税理士法人久米会計/副代表
<社外参謀大学第2期卒業>
税理士資格取得後、父の経営する税理士事務所で勤務。社名を変更し、兄と税理士法人久米会計を設立。
20年以上、毎月15社以上の社長と打合せをし、久米会計の損益表や目標貸借を使い、社長が自分で数字を使えるように、考えて書く打合せを実践。顧問先からは「金融機関にもスタッフにも決算実績・予測まで自ら説明できるようになった」との声をいただく。
数字を通し、共に成長し、二人三脚で企業創りをすることに取り組んでいる。

<新大阪>神佐 真由美
角谷会計事務所
大阪産業創造館 経営相談室 登録専門家
<社外参謀大学第3期卒業>
石川県能登生まれ。自ら道を切り拓く経営者に尊敬の念を抱き、いちばん身近なパートナーを志す。「30%の日本の企業の黒字決算率を100%に」というビジョンを掲げる。
「改善につながらなければ会計の意味がない」をモットーに翌月10日の月次決算・部門別会計とKPI管理をベースとしたPDCAサイクルの構築をする新しい管理会計ののしくみづくりを支援。未来を見通せ、自ら課題を見つけながら、安心して挑戦できる経営環境づくりを得意とする。
経営改善や組織再編、事業承継支援も手がける。
<新大阪>橋野 博幸
株式会社LTSコンサルティング/代表取締役
<社外参謀大学第3期卒業>
人事労務と事業企画を基軸とした豊富な業務経験を通じ、多面的総合的なものの見方、問題解決アプローチ、コミュニケーションスキルを会得。
誠実かつエネルギッシュさが身上。大企業出身なのに中小企業に合わせた親身の支援が出来る人と言っていただけている。
『知恵と力を引き出し、業績を飛躍させる、右腕顧問®』として活動中。
<新大阪>平松 佳一
喜努愛楽経営/代表
<社外参謀大学第3期卒業>
大学卒業後、松下電器・パナソニックグループで、事業部門での人事労務実務や社員8万人を対象とする新たなライフプランニング支援策の企画・立ち上げに携わる。
21年間勤務の後独立。五つ星経営フローと出会った瞬間これが経営の王道であると激しく共感し、社外参謀としてフル活用しながらクライアントの成果につなげている。
<新大阪>井上 由希子
税理士法人久米会計/副代表
<社外参謀大学第2期卒業>
税理士資格取得後、父の経営する税理士事務所で勤務。社名を変更し、兄と税理士法人久米会計を設立。
20年以上、毎月15社以上の社長と打合せをし、久米会計の損益表や目標貸借を使い、社長が自分で数字を使えるように、考えて書く打合せを実践。顧問先からは「金融機関にもスタッフにも決算実績・予測まで自ら説明できるようになった」との声をいただく。
数字を通し、共に成長し、二人三脚で企業創りをすることに取り組んでいる。




JCF認定の社外参謀


✔ 中小企業の顧問を持つ現役の
経営コンサルタント


✔ 社外参謀養成大学にて
特殊訓練を修了




通常価格

■メイン講義 7万円×6回         = 42万円
■参謀ノート&解説動画(非売品) = 10万円
■期間中講師への質問し放題      =プライスレス

合計52万円(消費税込み57.2万円)
モニター特別価格
合計52万円(消費税込み57.2万円)
合計39.8万円(消費税込み43万7,800円)
★五つ星メンバーシップ会員はさらに1万円引き!

※士業・コンサルタントの方のお申し込みはご遠慮いただいております。
 ご了承ください。
モニター特別価格
合計52万円(消費税込み57.2万円)
合計39.8万円(消費税込み43万7,800円)
★五つ星メンバーシップ会員はさらに1万円引き!

※士業・コンサルタントの方のお申し込みはご遠慮いただいております。
 ご了承ください。

五つ星経営アカデミー【実践編】

受講者様の声

モモタ電気株式会社/代表取締役 百田 正 様

NTFコーポレーション/代表取締役 藤本 剛 様

写真スタジオ経営 O様

株式会社八芳園/マネージャー 平沼 快允 様

株式会社志村/営業部長 樫尾 朋志 様


ワークって大変じゃないですか・・・?

確かにワークには労力がかかります。一人でやるのは難しいでしょう。

ですが、五つ星アカデミー【実践編】に参加することで、

・時間を決めて講義に参加することで
 やらざるを得ない健全な強制力


・講義を聞くことで、今まで考えてこなかった
 新しい着眼点


・先生や仲間とディスカッションをすることで得られる
 自分の考えの答え合わせ

これらを得ていただけますので
ワークをやり通すことはもちろんできますし、
ワークをやるだけの価値は十分に享受いただけると
確信しています。


ついていけるか不安・・・


講演やセミナーと違い、
少人数制のクラスにて講義&ワークを行いますので、
置いてきぼり感はありません。

理論を一方的に伝えるのではなく、
考え方や対策を構築していくので、
実戦ですぐに使えるものばかりです。

先生への質問は講義期間中し放題
ワークをやってみての気づきや疑問点は
どんどん先生へぶつけられます。


本当に受講料の元がとれるの?


何をもって元が取れるとジャッジするかは難しいですが、

何のための商売をやっていくのか
【ミッション】

どこを目指すのか?
【ビジョン】

価格競争もお願い営業もないポジションを定める
【戦略】

絵に描いた餅を食べられるようにする
【組織】

人が育ち定着するための策を練る
【ヒト】

着実にキャッシュが残るための課題を明らかにする
【カネ】

これらをトータルで考えることで、
会社の土台を強くでき、
さらに売上や利益を伸ばすことが可能と確信しています。
(むしろ、この土台を作らずして会社の成長はないとすら考えています)
その成果から考えれば決して高くはない受講料と私たちは考えています。

さらに、万が一、
受講いただき「思ったいたのと違う・・・」と判断されたのであれば、

理由の如何を問わず全額返金させていただきますので、
どうぞ安心して受講いただければと思います。

経営者仲間と一緒に五つ星経営アカデミーを修了し、
より良い経営を目指しましょう!

五つ星経営アカデミー修了証授与

五つ星経営アカデミー【実践編】

追伸

どんな会社でも
ずっと右肩上がりを続けていくことは難しく、
成長を続けていくと、
踊り場に入るときが必ずあります。


いわば「八方ふさがり」の状態。

八方ふさがりですから
行き場がなく途方にくれますが、

実は「上」が空いています。

つまり、
八方ふさがりとは
神様から、

「上を見てさらなる飛躍を目指せ」

というメッセージだと私は考えます。


そして、
さらなる飛躍を目指すためには
まずは
五つ星経営フローという経営の型を修得し
経営の土台をしっかりと
作り上げておく必要があります。

ぜひ、
五つ星経営アカデミーにて
経営の型と土台を作り上げ
さらなる飛躍を目指しましょう!

あなたのご参加を社外参謀一同
お待ちしています。

五つ星★経営アカデミー【実践編】
無料zoom説明会開催中!

どんな講座なのか一度聞いてみたいという方向けに
無料zoom説明会を下記日程にて行っています
ご興味ある方はご参加してみてください
※五つ星★経営アカデミー【実践編】は意欲のある経営者を対象にした少人数制の講座のため、いわゆる「講座の押し売り」は一切ありません。安心してご参加ください

日時
2023年4月1日(土)19時~20時
2023年4月2日(日)19時~20時

開催方法 zoom(ネット環境さえあれば全国どこからでも参加可能です)
主催
ジャパンコンサルティングファーム株式会社

ジャパコンコンサルティングファーム(株)公式サイト
【お問い合わせ】

〒108-0074 東京都港区高輪3-19-22-204

MAIL: info@japan-cf.com